ヘルシンキのムラヴィンスキー

project image

 

エフゲニー・ムラヴィンスキー / レニングラード・フィルハーモニー交響楽団

EAN: 198999088847

CD 1
ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ (1906–1975)
  交響曲第5番ニ短調 作品47 (1937)
5:45   II. Allegretto
13:13   III. Largo
12:39   IV. Allegro non troppo

 

CD 2
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー (1840–1893)
  交響曲第5番ホ短調 作品64 (1888)
14:14   I. Andante – Allegro con anima – Molto più tranquillo
11:23   II. Andante cantabile, con alcuna licenza
5:09   III. Valse: Allegro moderato
12:11   IV. Finale: Andante maestoso – Allegro vivace – Meno mosso
     
2:47   フランス語とロシア語によるシベリウス音楽祭についてのスピーチ
     
エドヴァルド・グリーグ (1843–1907)
6:26   ペール・ギュント 第2組曲 作品55 (1891): ソルヴェイグの歌
     
アナトーリ・リャードフ (1855–1914)
4:40   バーバ・ヤーガ 作品56 (1904)
     
TT: 88:30

ノミネート

1

レビュー

1   2025年3月8日
ピエール・ジャン・トリボ:「まず注目すべきは、独特ながら決して色彩過多にならないオーケストラの音色である。弦楽器の明確なアーティキュレーションから、木管や金管の詩情まで、印象的でありながらも決して暴力的ではない……エフゲニー・ムラヴィンスキーは、その音楽素材から引き出された悪魔的な力と、容赦のない神経質な衝撃で打ち込むようなスタイルによって、一聴して彼と分かる指揮者の一人である……このリリースは経験豊富なコレクターや指揮愛好家のためのものであり、特に後者はきっと喜ぶだろう。前作の Janus 盤と同様に、録音処理と編集の丁寧さは模範的である。」続きを読む

1   2025年4月1日
増田 良介:「非常に残念なことに、ショスタコーヴィチの第1楽章がまるごとない……だが、1961年、絶頂期のムラヴィンスキーとレニングラード・フィルには、そんな悪条件を忘れさせる凄みがある。特にチャイコフスキーは、引き締まったアンサンブルはもちろん、ところどころに散りばめられたムラヴィンスキーらしい表現の数々もくっきりと明快で。」続きを読む

2 CDs ¥5290

一緒に音楽を作りましょう。